にんじんブログ

にんじんの生活・勉強の記録です。

MENU にんじんコンテンツを一望しよう!「3CS」

2019-01-01から1年間の記事一覧

今年も色々あったね【2019年まとめ】

どもじんです。٩꒰๑╹ω╹๑ ꒱۶ YouTubeチャンネルが年末更新しておりますので、 そちらもよろしくお願いします。チャンネル登録も www.youtube.com 2019年は案外、長かったような気がいたします。にんじんコンテンツの大まかな振り返りなどはYouTubeを見ていた…

【令和2年社労士試験対策】労働安全衛生法対策・択一式

社労士・安衛法の試験対策記事です。 安衛法の過去問を見てみると、まぁ見なくても大体わかると思うのですが、「安全衛生管理体制」(第三章)と「元方事業者関連」(第四章)が頻出で、ほぼ毎回出ています。 択一式は労働基準法と合わせて3問出ますが、だい…

「国家」について考える

本日のテーマは「国家」です。 国家というのは目に見えて存在しているわけではないが、税金だ刑罰だ、なんだかんだとところどころに顔を出してくる。一体国家とはなんなのだろうか。 『国家とはなにか』 作者: 萱野稔人 出版社/メーカー: 以文社 発売日: 200…

「漢詩」ってなんかカッコイイよね(漢詩・日本語入門)

本日のテーマは「漢詩」です。 ⇩ 漢詩の入門。ガッツリした本から入って挫折したので、わかりやすそうなものから手に取ってみました。 基礎からわかる 漢詩の読み方・楽しみ方 読解のルールと味わうコツ45 (コツがわかる本!) 作者: 鷲野正明 出版社/メーカー…

『インターネットについて 哲学的考察』を読んでみた🥕

本日のテーマは「インターネットの哲学」です。第一章だけまとめ。 要約に沿って主張を並べれば、 ハイパーリンクの限界。われわれの身体の形と運動は、世界の理解にとって決定的な役割を担っている。それゆえに身体性の欠如は関連性を認識する能力を喪失さ…

「物語論の位相」と読んでみた!🥕

本日のテーマは「物語論の位相」です。 物語論の位相―物語の形式と機能 (松柏社叢書―言語科学の冒険) 作者: ジェラルドプリンス,Gerald Prince,遠藤健一 出版社/メーカー: 松柏社 発売日: 1996/12 メディア: 単行本 購入: 2人 クリック: 13回 この商品を含む…

『多文化世界』で知る、文化に住み着くわたしたち🥕

本日読みたい本は『多文化世界』です。 多文化世界 -- 違いを学び未来への道を探る 原書第3版 作者: G.ホフステード,G. J.ホフステード,M.ミンコフ,岩井八郎,岩井紀子 出版社/メーカー: 有斐閣 発売日: 2013/10/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) この…

社労士関連NEWS「高齢雇用給付金 段階廃止へ」

社労士NEWSです。 雇用保険で学んでいるであろうテーマですね。社労士試験では時事問題も出るので、ざっと状況だけ把握しておいて損はないかもしれません。 みんなが欲しかった! 社労士の教科書 2020年度 (みんなが欲しかった! シリーズ) 作者: 出版社/メー…

にんじんと学ぶ「ニュートン力学」 ニュートンの運動法則

本日のテーマは「ニュートン力学」です。 相対性理論によって「古典力学」という位置づけにはなったが、ニュートン力学は依然として中心的役割を果たしている。日常的な物理現象はすべてこの力学のもとに理解されるし、そう日常的ともいえない惑星ほどの巨大…

自分はどんな人間か? カルチャーマップから見る私たち。

今回のテーマは「カルチャーマップ」です。 独立した個人。個人の集まりとしての集団。集団が作る文化……。 といったような或る意味で伝統的な思考様式と異なり、むしろ個人というものは環境・文化によって形成されていくことが明らかになりつつあります。ま…

(気象)大気の熱力学入門

乾燥空気の気体定数を求める 気体における圧力・密度・温度は密接に関連している。 初等力学において空気抵抗あるいは物体の損壊や回転等々を考慮しないように、気体の研究においてもその理論構成にあたっては、ある程度制約条件を設けるのが望ましい。これ…

にんじんと挑む「存在と時間」補論

本編第一回はこちら。 carrot-lanthanum0812.hatenablog.com Sein(ザイン)の訳について 現存在が選ばれたことについて 気遣いと世界内存在、道具 世人 存在は問う必要があるか? 開示性について 開示の構造 改めてはじめから 存在の意味 現存在の実存 <文…

「不安のメカニズム」を読んだよ。

今日は「不安のメカニズム」を読みました。 神経組織 私たちの神経は次のように分類されます。 中枢神経は脊髄から脳にかけて、末梢神経は脊髄から体の各部分に向けて流れます。 自律神経が「自律」と呼ばれるのは、私たちの意志でどうにかするものではない…

雲の覚え方!

十種類しかない雲 雲の本なんかを見てると、腐るほど雲の名前が出て来ますよね。 分類厨のにんじんはその洪水に溺れて見る気が失せるのですが、みなさんはどうでしょうか? そこで今回は、空に浮かぶあの雲を十種類に分けてしまおうという話をします。この記…

2020年度社会保険労務士 対策記事!🥕

本日のテーマは「社労士」! 令和元年試験に落ちたことが、結果を見なくてもわかる勢ことにんじんです。ちょっとこのあたりで落ち着いて、2020年度(令和2年)試験の対策について考えていきましょう。 社労士試験の目標は、合格基準を満たすように点をとるこ…

#42 ひとりでいること

原稿用紙一枚で書く日記。#42 最近、〈社会不安〉に関心を持っていろいろ調べている。どんな影響があるのか、どう治していくのか? それと真剣に向き合うことはもちろん大事なのだけれど、一方で、実はきっと人間関係の不安って大したものじゃないんだろうな…

認知行動療法・自分で治す〈不安〉(日常気分記録表)

本日のテーマは「〈社会不安〉を自分で治す」です。 にんじんが本を参考にしつつ、勝手に言っているだけなので専門家の記述が直接見たい場合は本をあたってください。 不安もパニックも、さようなら 不安障害の認知行動療法:薬を使うことなくあなたの人生を…

「DEATH 死とはなにか」を読む

日本語縮約版ということですが、読んでいきたいと思います。 「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 日本縮約版 作者: シェリー・ケーガン,柴田裕之 出版社/メーカー: 文響社 発売日: 2018/10/05 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含…

にんじんと一緒に気象学入門!

本日のテーマは「気象学」です。 気温とはなにか 地表の温度 太陽と気温 圧力 密度 気体の状態方程式 気柱 浮力:彼らはみんな浮いている 風 水の研究 湿度 雲ができるよ・エアロゾル 疑問点いろいろ 対流圏よりさらに上へ! 気温とはなにか 温度とは物体を…

「体力」を整理する

本日のテーマは「体力」です。 最近体力がなくなってきたとは思いませんか? そういうわけで体力をつけましょうという話になるのですが、そもそも体力ってなんなのかわからないと、そもそも何をつければいいのかわかりません。 体力とはなにか 体力(physica…

社会不安を整理する

本日は「社会不安」を整理していきましょう。 社会不安障害については先日記事にしました。しかし、「障害」にはいたらずとも社会不安は誰もが感じているものです。 carrot-lanthanum0812.hatenablog.com 社会不安の4タイプ 遂行不安 他人から見透かされる…

ハマらないつもりがハマってしまう時間術「ポモドーロ・テクニック」

本日のテーマは「ポモドーロ・テクニック」です。 まず説明しなければならないのはどんなテクニックなのかということだと思いますが、これがとても簡単です。 25分集中して、5分作業から離れる これだけのことです! 人間の集中力はそんなにもちません。…

タイトルロゴの研究(3作)

ちょっとまとめです。単に自分用にまとめただけになってます。 イカ娘 pic.twitter.com/A8btfxhIJw— 隠棲にんじん (@carrot0927) September 28, 2019 イカ娘のタイトルロゴは、 外円縁 外円内塗り 触手 侵略! 英字 イカ娘 から成る。同じ色使いのものもある…

社会不安障害(社会恐怖)について

本日のテーマは「社会不安障害」です。 社会不安障害とは 社会不安障害(Social anxiety disorder:SAD)とは、 他人の注視を浴びるかもしれない社会的状況または行為をする状況に対して、顕著で持続的な恐怖を抱き、自分が恥をかいたり、恥ずかしい思いをす…

食品の健康への影響を調査してみた🥕(3品)

白米 www.healthline.com 白米は、栄養のある外皮が取り除かれているところがネックです。玄米がすすめられるのはそういうわけですね。玄米は心臓病のリスクを低下させ、血圧が安定し動脈硬化も防ぎます。玄米は栄養からも、リスクからも白米より推奨されま…

自己啓発とカルト #41

原稿用紙一枚で書く日記。#41 なにかのネタになるかもしれないと思ってカルト団体について調べてみることにした。読んだ本は記事末尾に貼り付けておくが、ぶっ飛び具合は尋常ではなく、しばらく笑って読めていたが、時折掲載される写真に写っているのは「露…

ABC理論入門(この気持ちはだれの責任?)

本日のテーマは「ABC理論」です。 いろいろ入門書に手を出してみて、この理論を一言でまとめるとすると、「Bを忘れるな」ということになるでしょうか。 A:出来事 B:ビリーフ 推論 ABC理論のABCとは、Activation events・Beliefs・Consequencesのことです…

「生まれか、育ちか」を乗り越える【「天才を考察する」】

本日のテーマは「生まれか、育ちか」です。 生まれとは、いわば遺伝子。育ちとは、いわば環境。 私たちの中に眠るいわゆる才能、潜在能力、何ができるか、どう成長するか。そういった私たちのすべては、生まれによって決まるのでしょうか、育ちが重要なので…

内発性という思想【「承認」の哲学】

本日のテーマは「承認」です。 いつものことですが、にんじんなりの要約であって紹介している本の著者の主張とは異なるかもしれません。 「承認」が気になるので読みましたが 本の内容自体には低評価で、おすすめはしません。 途中で力尽きました。 「承認」…

食べるべき食品・食べてはいけない食品【「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」】

本日のテーマは「食事」です。 わたしたちはなにを食べるべきなのでしょうか? 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 作者: 津川友介 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2018/04/13 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る 答…