にんじんブログ

にんじんの生活・勉強の記録です。

MENU にんじんコンテンツを一望しよう!「3CS」

資格

【今日のお勉強】国民年金法「遺族基礎年金」

前にもやったはずなんですけど、全然問題が解けないんですよ。やっぱり関係ないと思ってるからなんでしょうか。 遺族基礎年金というのは、国民年金の被保険者が死んだときに出るお金のことなんですが、①どういう要件で出すのか、②どんな相手に出すのか、結構…

【今日のお勉強】労働基準法「就業規則」

今日は労働基準法にある「就業規則」の勉強をしましょう! 就業規則とは、労働者の就業上遵守すべき規律及び労働条件に関する具体的細目について定めた規則のことです。 当たり前ですが、就業規則は労働基準法を守らないといけません! 規則が労働条件の具体…

【社労士】健康保険法

目的 保険者 健康保険組合 全国健康保険協会 適用事業 被保険者 保険関係の成立と消滅(届出) 適用事業 被保険者 給付 給付の基礎 給付の種類 法律あるあるですが、順番通りやろうとしても知らない単語が出て来て別の場所を参照しなければならないという面…

【社労士】労働者災害補償保険法② 二次健康診断等給付

二次健康診断等給付 二次健康診断等給付は、 労働安全衛生法の規定による一般健康診断のうち直近のものにおいて、血圧検査、血液検査その他の事由による脳血管疾患及び心臓疾患の発生にかかわる身体の状態に関する検査であって、厚生労働省令で定めるものが…

【社労士】労働基準法「平均賃金」&「労働協約と労使協定の違い(ざっくり)」

平均賃金の原則 労働基準法では、 平均賃金とは、これを算定すべき事由の発生した日(賃金締切日がある場合においては、直前の賃金締切日)以前3箇月間にその労働者に対し支払われた賃金の総額を、その期間の総日数で除した金額 といいます。たとえば算定事…

【社労士】労働基準法「割増賃金」&「妊産婦等」

割増賃金 法定労働時間は一日8時間、一週間につき40時間が原則となっています。 これを超えると通常の計算額から数割増しで賃金を計算しなければなりません。これを割増賃金と呼びます。超えた時間は次のように分けられます。 時間外労働 : 2割5分(月…

【社労士】健康保険法③ 資格取得と喪失

資格の得喪 (1)一般被保険者 次のいずれかに該当するに至った日から資格取得。 適用事業所に使用されるに至ったとき 使用されている事業所が適用事業所になったとき 適用除外に該当しなくなったとき ※要するに、一般被保険者に分類されるであろう人が適用…

【社労士】健康保険法④ 保険者

保険者 健康保険法の保険者は、全国健康保険協会及び健康保険組合とする。 組合が組合員の保険を管掌しているのに対して、協会はそうした組合員以外の被保険者の保険を管掌しています。ただし日雇特例被保険者については協会のみが保険者となります。 いくつ…

【社労士】労働保険の保険料の徴収等に関する法律③ 有期事業の一括

事業の一括 有期事業の一括 有期事業の一括には、2以上の事業が次の要件を満たす必要があります。 それぞれの事業の事業主が同一 それぞれの事業が有期事業 建設又は立木伐採の事業 事業規模の概算保険料が160万円未満。 建設:請負金額が1億8000万円未満 …

【社労士】労務管理その他の労働に関する一般常識 労働契約法

労働契約法 労働契約法は、 個別労働関係紛争を解決するための労働契約に関する民事的なルールを規定したもの みんなが欲しかった! 社労士の教科書 2019年度 [働き方改革関連法対応] (みんなが欲しかった! シリーズ) であって、平成20年3月1日から施行されて…

【社労士】2019年度社会保険労務士試験 まとめ

2019年度社会保険労務士試験 試験日:平成31年8月26日 試験科目: 労基法&安衛法 労災法&徴収法 雇用保険&徴収法 労務管理その他労働に関する一般常識 健康保険法 厚生年金保険法 国民年金法 社会保険に関する一般常識 選択式はそれぞれ一問ずつ。配点は5…

【社労士】労働者災害補償保険法 適用事業~遺族(補償)給付

労働者災害補償保険法とは? 適用事業 業務災害と通勤災害 業務災害 通勤災害 給付基礎日額 保険給付 療養補償給付 休業補償給付 傷病(補償)年金 障害補償給付 併合 加重 変更 介護(補償)給付 遺族(補償)給付 遺族(補償)一時金 労働者災害補償保険法…

【社労士】雇用保険法① 被保険者&適用事業&届出&基本手当

雇用保険法とは? 適用事業 暫定任意適用事業 過去問で見る問題傾向 被保険者 被保険者の適用除外 重要と思われるポイント 被保険者、適用事業の届け出 給付の種類 求職者給付 【基本手当】 雇用保険法とは? 雇用保険法とは、 労働者が失業した場合及び労働…

【社労士】労働安全衛生法

労働安全衛生法とは? 安全衛生管理体制 総括安全衛生管理者 安全管理者 衛生管理者 安全衛生推進者 産業医 作業主任者 特定元方事業の場合 下請のほう それ以外 委員会 安全委員会 衛生委員会 安全衛生委員会 特定機械等 就業制限 安全衛生教育 健康診断 一…

【社労士】健康保険法 適用事業~賞与

健康保険法とは? 健康保険法とは、 労働者又はその被扶養者の業務災害(労働者災害補償保険法第7条第1項第1号に規定する業務災害をいう。)以外の疾病、負傷若しくは死亡又は出産に関して保険給付を行い、もって国民の生活の安定と福祉の向上に寄与すること…

【社労士】労働保険の保険料の徴収等に関する法律 賃金と事業&保険関係の成立・届出と消滅

徴収法とは? 事業 賃金 保険関係の成立と消滅 保険関係の成立 保険関係の消滅 暫定任意適用事業のこと 徴収法とは? 労働保険の保険料の徴収等に関する法律 = 徴収法 とは、 労働保険の事業の効率的な運営を図るため労働保険の保険関係の成立及び消滅、労…

【社労士】国民年金法 目的と管掌~国民年金事業の財政

国民年金法とは 管掌 保険料納付期間 国民年金法の被保険者 被保険者の届け出 期間計算 国民年金事業の財政 基礎年金拠出金 国民年金法とは 国民年金制度は、 日本国憲法第25条第2項に規定する理念に基き、老齢、障害又は死亡によって国民生活の安定がそこな…

【社労士】厚生年金保険法① 適用事業所&被保険者&適用除外

厚生年金保険法とは 適用事業所 被保険者 被保険者の種別 資格の得喪 適用除外 第一号・資格の確認 標準報酬月額 被保険者期間 厚生年金保険法とは 厚生年金保険法とは、 労働者の老齢、障害又は死亡について保険給付を行い、労働者及びその遺族の生活の安定…

社労士『労働基準法』一か月単位の変形労働時間制

今回は変形労働時間についてメモ。わかりにくいなと思ったところを自分なりにかみ砕いて説明しているだけなので短めです。また、単ににんじんがわからなかった部分というだけなので他の人は「当たり前では」という内容かもしれません。 みんなが欲しかった! …