にんじんブログ

にんじんの生活・勉強の記録です。

MENU にんじんコンテンツを一望しよう!「3CS」

【今日のお勉強】国民年金法「遺族基礎年金」

 前にもやったはずなんですけど、全然問題が解けないんですよ。やっぱり関係ないと思ってるからなんでしょうか。

 遺族基礎年金というのは、国民年金の被保険者が死んだときに出るお金のことなんですが、①どういう要件で出すのか、②どんな相手に出すのか、結構覚えるのが面倒くさいんですよね。特例とか細かい要件は問題集やって覚えるのが一番ですので、原則だけさらりと撫でていきましょう。

 

【要件】

①被保険者期間の3分の2納付

②配偶者又は子

 お金がもらえるのは被保険者が養っていた配偶者と子どもですね。

  •  ただ、子どもっていうのは本当に子どもじゃないといけなくて、18歳になった年の年度末でもらえなくなります。1級、2級障害のある子はその先ももらえますが、それでも20歳までしかもらえません(しかも婚姻してたらNG)。
  •  しかも「配偶者」は子持ちじゃないといけません。

 

【いくらもらえるか】

(1)子のある配偶者

 780900円×改定率 + (子の加算額) だけもらえます。

 3人目以降は加算が安くなるということを覚えておきましょう。

(2)子

 780900円×改定率+ (子の加算額) を子どもみんなで分けます。

 1人目の子どもは自分なので、2人目からカウントを始めてくださいね。

 

 嫁が妊娠中で、その子どもを産んだら加算されますし、

 子が死んだら減ります。

 

遺族年金をもらえるのは誰?

遺族年金をもらえるのは誰?