にんじんブログ

にんじんの生活・勉強の記録です。

MENU にんじんコンテンツを一望しよう!「3CS」

にんじんと読む「心の進化を解明する(ダニエル・C・デネット)」🥕 第一章

第一章 序論

心はいかにして存在するに至ったのか? そして、心がこんな問いを発し、それに答えるということはいかにして可能であるのか? 手短な答えを言えば、進化の産物としての心が数々の思考道具を創り出し、やがて心は、それら思考道具を用いて、心がいかに進化したのかを知りうるようになり、さらに心は、心が思考道具を用いて、心が何ものであるかを知りうるようになったという、その仕組みをも知るに至ったということである。

心の進化を解明する ―バクテリアからバッハへ―

 生命はこの惑星で進化し続けて来た。まず原核生物。彼らは自己維持とエネルギー獲得と自己複製の基礎的な機構を最適化するために二十億年ほどを費やした。そして今度は、別々の系列で進化してきた独自の有能性と習性を持った二つの原核生物が衝突することによって驚くべきことが起こった。それはこれまで数多く起きて来た衝突とは、レベルが違う。それまではどちらかがどちらかを「食べて」いたのだが、この衝突においては、お互いを「生かす」ことでより適応的な存在となったのである。

 進化というものは、ほぼ絶対にないようなことに依存する過程である。たとえばDNAの突然変異など、十億回の複製で一回生じる程度のものなのだ。しかも、突然変異の多くは適応に害をもたらすか、なんのメリットもない場合がほとんどで、それが優れていることなど滅多にない。しかし進化はいつもそれに賭けてきた。

 同盟を結んだ二人組は、自己複製にあたっても、二人組として出てくるようになった。これが「共生」という進化の歴史の中でも生産的なエピソードであり、真核生物が誕生する。真核生物は原核生物よりも複雑で、有能である。そしてこの真核生物は、現在の多細胞生物の構成要素となっている。大まかにいえば、裸眼で見ることのできるような大きな生物はすべて、彼らの子孫なのだ(真核生物革命)。

 五億年以上前、カンブリア爆発によって多細胞生物門の数が急増。6600万年前の恐竜を絶滅させた「白亜紀ー古第三紀絶滅」などとんでもない変化が数多く地球には起きてきたが、「マクレディ爆発」ほどの生物学的変化はない。マクレディ爆発は全脊椎動物の総量のうち、人間とその家畜が占める比率の爆発である。それは一万年ほど前の農業の黎明期において起きた。その頃、わずか0.1%だったものが、現在98%に達しており、その比率は伸び続けている。私たちは生命を滅ぼすことが簡単にできる。

 「知性」→「技術」→「人口」という順序が適当であるように思われるが、進化というものは絡まり合ったものであり、実は「知性」というものは、技術と人口の多さにも依存しているのである。

 

すべてのものが現在のあり方をしているのは、それがそのようなあり方を獲得したからである(ダーシー・トムソン)