にんじんブログ

にんじんの生活・勉強の記録です。

MENU にんじんコンテンツを一望しよう!「3CS」

にんじんと読む「生の短さについて」

生の短さについて

 セネカ著。

 生は浪費すれば短いが、活用すれば十分に長いと説く『生の短さについて』。心の平静を得るためにはどうすればよいかを説く『心の平静について』。快楽ではなく徳こそが善であり、幸福のための必要十分条件だと説く『幸福な生について』。実践を重んじるセネカ(前4頃―後65)の倫理学の特徴が最もよく出ている代表作3篇を収録。(新訳)

生の短さについて 他2篇 (岩波文庫)

 

 

  1.  「われわれの享ける生が短いのではなく、われわれ自身が生を短くするのであり、われわれは生に欠乏しているのではなく、生を蕩尽する、それが真相なのだ」
  2.  「いささかの安らぎのひとときがたまさか得られても、あたかも颶風が収まってなおうねりを打つ大海原のように、彼らの心は波立ち、己の欲望をしばし離れて憩うことすらままならないのである」
  3.   人間は「生=時間」については浪費家になる。債権のために時間を使い、他人のために無用な時間を使い、時間が有限であることを忘却する。
  4.  アウグスティヌスの閑暇への強い願望。「外部から襲いかかり、外部から打撃を与えるものが何もなくとも、盛運は自壊するものだからである。」
  5.  キケローの嘆き。「賢者は、半ば自由、半ば囚われの身であることは決してなく、常に完全で確固とした自由をもち、解放された者であり、自権者であり、余人の上に立つ存在なのである。いかにも、運命の上に立つ者のさらに上に立つものが何かあろうか」
  6.  生は短くなる。なぜなら我々はいたずらにそれが過ぎゆくのを許しているからである。再び手に入れることができるものであるかのように。
  7.  酒と性のためだけに時間を浪費する者。「何かに忙殺される人間の中でも、彼らほど恥ずべきことに没頭している者はいない」 生きることの希薄さ。生きる術は生涯をかけて学び取らねばならないもの。「彼は長い間航海したわけではなく、長い間翻弄されたに過ぎないのである」
  8.  時間の価値。死が近づいてはじめてその貴重さに気づく。
  9.  予見すること、計画すること。生の犠牲の上に、生を立てようとすること。
  10.  過去という器。流れていく時間を受け止めてくれる器。過去を振り返らない者は、器に穴が空いている。

 

 というような話が延々と続く。第十三節まで、次のように要約してもよいだろう。

「生が短いのではなく、短くしているのである。多忙な人は快楽のために生を削るが、真に生きている人は閑暇の中にある」

 

 「じゃあ部屋でだらだらニートをしていればいいのか」と聞きたくなるが、第十四節にて目指すべき像が示される。

すべての人間の中で唯一、英知(哲学)のために時間を使う人だけが閑暇の人であり(真に)生きている人なのである。

 過去には色々な人物が書物を書いている。さまざまな結果があり、それをもとに考えることができる。それが第十節で述べた過去の重要さであろう。

 

 

 ②について。

 これはパスカル『パンセ』を思い出す。

  私たちは本質的に、つねに満足できない存在なので、 気ばらしや仕事などに熱中していた状態からふと我にかえると、 たちまち退屈になり、 けだるい気分、むなしい心が心の奥底から出てくるのだ

パンセ (中公文庫)

  ③について。

 これは「パーキンソンの法則」を思い出す。

第1法則
仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する
第2法則
支出の額は、収入の額に達するまで膨張する

パーキンソンの法則 (至誠堂選書)

 

奇妙な夢 #35

 原稿用紙一枚で書く日記。#35

 

 こんな夢を見た。短い夢である。メールの返信を見ると失礼なことが書いてあって嫌な気持ちになるという、その一場面だけからなる夢である。起きてみるとその人から丁寧なメールが届いていてほっと安心した。

 被害妄想という言葉がある。これは極端なバイアスがかかっているものと言ってよい。「性急な結論バイアス」と呼ばれる。これは少ない証拠からの一般化であり、少しでもその兆候を感じ取ると、それが起きるに違いないと結論する認知の偏りである。夜一人で出歩く、という言葉にはそれだけで不穏な響きがあるが、このことだけから確実に襲われるだろうと結論づける。冷静にみればそんなはずはない。

 

だれもが偽善者になる本当の理由

だれもが偽善者になる本当の理由

 

 

【社労士】労務管理その他の労働に関する一般常識 労働契約法

労働契約法

 労働契約法は、

 個別労働関係紛争を解決するための労働契約に関する民事的なルールを規定したもの

みんなが欲しかった! 社労士の教科書 2019年度 [働き方改革関連法対応] (みんなが欲しかった! シリーズ)

 であって、平成20年3月1日から施行されています。

 目的は「個別の労働関係の安定」です。

 

労働契約の5原則
  1.  労使対等の原則
  2.  均衡考慮の原則
  3.  仕事と生活の調和への配慮の原則
  4.  信義誠実の原則
  5.  権利濫用の禁止の原則

 

労働契約の成立と変更と終了

 成立:合意

 変更:合意

 終了:

  1.  出向 → 必要性、選定などの事情に照らして権利濫用なら無効
  2.  懲戒 → 客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、権利濫用として無効
  3.  解雇 → 客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は権利濫用として無効

 

有期労働契約について

 期間の定めのある労働契約(有期労働契約)については、

やむをえない事由がある場合でなければ、その契約期間が満了するまでの間において、労働者を解雇することができません。

 

<無期転換申込権>

 同一の使用者との間で締結された2以上の有期労働契約の通算契約期間が5年を超える労働者が、当該使用者に対し、現に締結している有期労働契約満了までの間に、当該満了する日の翌日から労務が提供される期間の定めのない労働契約の締結の申し込みをしたときは、使用者は当該申し込みを承諾したものとみなされます。

 一年ごとの更新で5年以上勤めたひとが「無期労働契約にして」といったら使用者は承諾したものとみなされるという規定です。みなされるので「違う」といっても無駄です。ただし、契約が半年以上空いていると通算できませんのでご注意ください。

 この規定があるため、現実には5年に達するまでに契約をやめてしまうというケースも見られています。

 

<更新みなし>

 有期労働契約を、

①反復更新しているものであって、

②更新されるものと期待することについて合理的理由がある

 とき、申込によって使用者は従前の労働条件で承諾したものとみなされます。

 

 なんども更新していて、次もあるだろうなと思っていたのに雇止めされるのをふせぐ法律です。

 

 

 

「トレロカモミロ的」

 Twitterでこんなことを話していた。

 

 美味しんぼの山岡は理想の男。普段はぐ~たらだけどやるときはやる」

 

 これはにんじんが言った言葉。

 美味しんぼは解説の必要がないほどの、料理漫画オブ料理漫画。最近では福島原発のことでニュースになり、あれ以来休載しているらしいが、それはどうでもよろしい。

 にんじんが美味しんぼの山岡を理想の男だといったのは政治思想であるとか、料理の腕前がどうのこうのではなくて、普段はぐーたらだけどやるときはやる、という性質を指していた。たとえば少年ジャンプで連載していた銀魂坂田銀時などもそれに類する性質をもっていると思われるが、彼は普段は恐ろしく適当な人物に映るが、肝心な場面では猛烈な力を振るって問題を解決する。

 銀魂はギャグに偏りすぎて銀さんのこの性質が失われてはいるが、初期の銀さんは間違いなく理想の男だった。「知らねえよ。ジャンプ買いに行ってくるわ」と言いながら裏ではしっかり仲間を助けている。感謝する暇すら与えず、助けた相手に散々言わせ、お互いに貸し借りのない普段通りの関係に戻してしまうのも、銀さんのかっこよさのひとつだった。山岡にもそういうところがある。「そりゃないっすよ~」と言って新聞社のみんながハハハと笑って終わるオチを、美味しんぼで何度見たことだろう。まあ、美味しんぼの場合は記憶喪失かと思うぐらい山岡を無能扱いするので微妙な違和感があるが、あの独特な雰囲気がクセになる。

 

 読者諸君もこういう人間に憧れを持つこともあろうと思うが、にんじんはずっとこういう人物像を的確に表現する言葉を知らなかった。そしてつい先日、にんじんはそれをフォロワーに聞いたのである。

 

トレロカミモロ

 

 いきなり何を言い出してんだ、と言われそうだが、これはれっきとした楽曲である。wikipediaのページもあって(トレロカモミロ - Wikipedia)、NHKみんなのうたでも放送されていたらしい。

 「トレロ」とはイタリア語で闘牛士を意味する。トレロカミモロとは、闘牛士カミモロに関する歌である。では歌詞を見ていこう。

 

トレロカモミロ
     
作詞:F・マレスカ
訳詞:阪田寛
作曲:M・パガーノ
編曲:越部信義
NHK楽譜:第11集
水星社楽譜:第14集


▲ランララランララ ランララランラン
ランララランララ ランララランラン
ランララランララ ランララランランラン
オレ!
牛は黒牛 すごい鼻息
五人がかりで 連れてきたが オレ!
牛と戦う 男はどこだ
お客はどなる 早く出て来い
オレオレオレ!

◆その名たかき トレロ カモミロ
男の中の 男だけど
トレロ カモミロ とてもねぼすけ
戦いよりも ひるねが好き

▲ 繰り返し


トレロ カモミロ あくびしながら
闘牛場へ 出てはきたが オレ!
牛に背をむけ ごろりねそべり
それじゃみなさん おやすみなさい
オレオレオレ!
    
◆くり返し
    
▲くり返し 


牛はカンカン  角をふり立て
カモミロめがけ 突いてきたが オレ!
片手でちょいと 牛をころがし
これは素敵な 黒いベッド
オレオレオレ!
◆くり返し
    
▲くり返し
    
オレ オレオレオレ!

 

 闘うより寝てることのほうが好きで、牛の前に出て来ても「おやすみなさい」と言ってしまうカミモロ。職務放棄もいいところだが、心配ご無用。牛が突進して来ても片手で転がせるし、それどころか牛をベッドにして寝てしまう。

 

 このトレロカミモロだが、これに関しては必ず次のサイトが引用される。

www.asahi-net.or.jp

 

 ここにおいて、

私はマンガや、小説などを読むと、必ず好きになるキャラクターが、
ことごとくトレロカモミロそっくりの性質を持っていたので
私はいつも「トレロカモミロ的」と、表現しています。

どんなキャラかというと、
 「あることに関して尋常ならざる才能がある
にも関わらず、本人は別のことに夢中で
でも周りが才能の方を使わせたがる
のでちょっとうんざりしてる
でもやるときゃやる奴」

  という言葉がでてくる。

 そこでにんじんも、今後の人生でこの言葉を使うことにしようと思う。

 トレロカミモロ的なキャラクターがおりましたら是非Twitterにてお知らせください。

 

現在の科学における世界のはじまり

ビッグバン

 およそ153億年前のこと、何もない空間に突如として「ビッグバン」と呼ばれる現象が起きた。その瞬間から10の44乗分の1(10^(-44))秒後、10^(-33)程度の大きさの宇宙が発生。この””宇宙の卵””は巨大なエネルギーと極限の重力を持ち、自らの力に耐えきれなくなるかのように爆発し、飛び散り始めた。その飛び散るスピードは光に近く、少なくとも現在の物理学の仮定では、この速さを超えるものは存在しないことになっている。

 やがて温度が下がり安定し始めると、宇宙に存在していた素粒子ガスが陽子・中性子・電子といった塊を形成する。およそ2000万年すると、さらに温度が下がり、できあがっていたカタマリたちが化学結合をはじめ、水素とヘリウムを作り出した。宇宙は水素とヘリウムで満ち、実は今現在の宇宙においても、存在する元素のうち93%は水素であり、ヘリウムは6%となり、化学の授業でならったほとんどの元素は1%以下しか存在しない。

 さて、水素とヘリウム天国の宇宙はしかし、それぞれが存在する密度は場所によって異なっていた。密度の高さは強い重力を生じせしめ、密度の低い部分を吸収。そうした取り込みを続けることでより高密度化したガスとなり、さらに取り込み、取り込まれ、銀河となった。

 ところが、銀河のうちにおいてもまだまだ高密度化の現象は続いている。これまで冷え続けていたのが、逆に温度が上がり始め、そこにあった水素とヘリウムが陽子・中性子・電子という材料の段階までバラバラにされてしまった。さらに密度が上がり、さらに温度が上がると、今度はその高すぎる温度に中性子同士が結合をはじめる。核融合である。

 核融合によって大量のエネルギーが発生し、ガソリン代わりの水素がなくなるまで燃え続ける。水素がなくなると死ぬ間際にさらに輝きを増し「赤色巨星」へ。とうとうエネルギーを使い切ると「白色矮星」と呼ばれる、とてつもなく重たい「星」になる。これに至る過程の中でほとんど無尽蔵に生産されるエネルギーは陽子・中性子・電子といった材料をさまざまに結合させ、水素とヘリウム以外の元素を生み出し、崩壊とともにそれらを宇宙に向けて吹き飛ばす。「超新星爆発」といわれる。

 天然の元素製造工場は一世紀に一度ほどで超新星爆発をする。しかし先述したように、この宇宙のほとんどは未だに水素とヘリウムで満ちている。