にんじんブログ

にんじんの生活・勉強の記録です。

MENU にんじんコンテンツを一望しよう!「3CS」

2024-01-01から1年間の記事一覧

(運営報告)また会う日まで

にんじんブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございます。 2018年8月から運用してきました当ブログも遂に7年目に突入したところです。 最初の毎日更新から徐々に頻度を減らしてきましたが、このたび遂に定期更新の終了を決定いたしました。もう更新が…

「STATUS AND CULTURE」vol3(改訂)

文化の大いなる謎 ステイタスと個人 ステイタスの基本原則 ステイタスと慣習 シグナリング センス、真正性、そしてアイデンティティ 文化の大いなる謎 どうして人間はある特定の行動もしくは慣習をこぞって取り入れ、何年かするとさしたる理由もないまま別の…

『論理学研究』の現象学

第一哲学・形而上学に先行する学問論 純粋論理学について 認識論について 論理学者の課題・哲学者の課題 現象学という方法 ブレンターノの記述心理学 スペチエス説へ 指向性理論概観:スペチエス説のために 対象理論と内容理論 ブレンターノの指向性理論:対…

「STATUS AND CULTURE」ver2

文化の大いなる謎 どうして人間はある特定の行動もしくは慣習をこぞって取り入れ、何年かするとさしたる理由もないまま別の行動もしくは慣習に一斉に乗り移るのだろうか? STATUS AND CULTURE ――文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行は…

「世界への信頼と希望、そして愛」

否定媒介的な世界肯定 世界を否定したくなるような出来事が、この世界には無数に存在する。しかしそうした出来事に直面してもなお、アーレントはこの世界を肯定しようとする。ここにあるのはいわば、「それにもかかわらず」の世界肯定、すなわち直接的な世界…

『論理学研究』の現象学ver2

第一哲学・形而上学に先行する学問論 純粋論理学について 認識論について 論理学者の課題・哲学者の課題 現象学という方法 ブレンターノの記述心理学 スペチエス説へ 指向性理論概観:スペチエス説のために 対象理論と内容理論 ブレンターノの指向性理論:対…

「STATUS AND CULTURE」

文化の大いなる謎 どうして人間はある特定の行動もしくは慣習をこぞって取り入れ、何年かするとさしたる理由もないまま別の行動もしくは慣習に一斉に乗り移るのだろうか? STATUS AND CULTURE ――文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行は…

『論理学研究』の現象学

第一哲学・形而上学に先行する学問論 純粋論理学について 認識論について 論理学者の課題・哲学者の課題 現象学という方法 ブレンターノの記述心理学 スペチエス説へ 指向性理論概観:スペチエス説のために 対象理論と内容理論 ブレンターノの指向性理論:対…

「ミンスキー博士の脳の探検」

どうして喜びや悲しみ、楽しみ、悲嘆などについての知識は、原子・海・惑星についての知識ほどには解明されてこなかったのか。それは私たちが日常的な社会生活にうまく適合するがゆえに信じている「おとぎ話」を生きているからである。このおとぎ話によれば…

真理・存在・意識 + 指向性理論

第一哲学・形而上学に先行する学問論 純粋論理学について 認識論について 論理学者の課題・哲学者の課題 現象学という方法 ブレンターノの記述心理学 スペチエス説へ 指向性理論概観:スペチエス説のために 対象理論と内容理論 ブレンターノ指向性理論 第一…

「真理・存在・意識」ver5

第一哲学・形而上学に先行する学問論 論理学とはなにか:心理主義批判 哲学者の課題:認識批判&客観的認識論 命題のスペチエス説 現象学的分析の出発点 第一哲学・形而上学に先行する学問論 個別科学(時空的で因果的な「レアルな学問」)に前提されている…

「真理・存在・意識」

第一哲学・形而上学に先行する学問論 論理学とはなにか:心理主義批判 哲学者の課題:認識批判&客観的認識論 命題のスペチエス説 第一哲学・形而上学に先行する学問論 個別科学(時空的で因果的な「レアルな学問」)に前提されている諸々の形而上学的前提に…

「動画の文法」

動画制作のワークフロー 二種類の編集 シーンの構成 動画の文法「基本文」 動画の文法「構文」 動画制作のワークフロー 企画 だれになにを伝えたいかを決める。NHKのような公共放送などスポンサーがいる場合はお金をもらっている以上、その番組の意義が明確…

口承文化/文字文化・言語力

ホモ・サピエンスはどこかでことばを話し出した。 それは地域ごとの特色をもった《現地語》であり、いまもそうである。ただまだ書き言葉はない。書き言葉の起源は謎だ。どこかでだれかが文字を使い始めたのである。 ところで、世界中には文字を読み書きでき…

「『本当の自分』がわかる心理学」

じぶんの感情や行動は、はっきりと自覚された意識的な部分よりも、子供時代の経験(《内なる子供》)や遺伝的素質という無意識的な部分に支配されている。ポジティブな刷り込みもネガティブな刷り込みもあるが、後年問題となるのはもちろんネガティブな部分…

心の構造

《絶対的当為》とは、ある行為をある状況のもとでなすべきであるとみなすことである。絶対的当為は今なにをすべきかという問いに対する私たちなりの答えであり、単に意思することとは区別される。なぜならそれは、可能な選択肢のなかからその行為が正しいと…

口承文化と文字文化――ふたたびマクルーハンへ

ホモ・サピエンスはどこかでことばを話し出した。 それは地域ごとの特色をもった《現地語》であり、いまもそうである。ただまだ書き言葉はない。書き言葉の起源は謎だ。どこかでだれかが文字を使い始めたのである。 ところで、世界中には文字を読み書きでき…

現象学について(現象学史・前夜)

現象学史 学生時代:二人の師 19世紀後半、数学基礎論の諸立場が成立し始める頃である。 基礎論上の対立の源流である《数学的対象はいかに存在しているか?》という問題について、プラトニズムv.s.構成主義の対立が表面化しはじめていた。プラトニズムは、抽…

文字文化と私たちの国語

ホモ・サピエンスはどこかでことばを話し出した。 それは地域ごとの特色をもった《現地語》であり、いまもそうである。ただまだ書き言葉はない。書き言葉の起源は謎だ。どこかでだれかが文字を使い始めたのである。 ところで、世界中には文字を読み書きでき…

超越論的観念論まで

近世心理主義から 近世の哲学的意味論は、世界を対象化し客観化していこうとする思想を背景とした、啓蒙主義的言語観によって方向づけられている。これは、J.ロック『人間知性論』第三巻「思想はすべて人間自身の胸の内にあって、目に見えず、他人から隠され…

「ロジカルシンキング」

メッセージ:課題と反応、そして答え あなたの思いの丈は、基本的にどうでもよい。これがメッセージの要諦である。 よいメッセージとは、①「課題」(~について)が明確であり、②課題に対して必要な答えがあり、③相手に求める「反応」が明らかであるもののこ…

志向性とはなにか ー 現象論的意味と現象学的意味

近世心理主義から 近世の哲学的意味論は、世界を対象化し客観化していこうとする思想を背景とした、啓蒙主義的言語観によって方向づけられている。これは、J.ロック『人間知性論』第三巻「思想はすべて人間自身の胸の内にあって、目に見えず、他人から隠され…

「令和版 家を買いたくなったら」

「家」という幸せになるための道具。 持ち家の魅力はやはり自分の趣味や生き方を体現できることにあるだろう。一生賃貸に住むとしてもローン返済と払う金額は結局のところ同じぐらいなので、金利や地価や賃料の変化に依存するとはいえ、いずれ返済が終わると…

「真理条件説と実在論」

言語の目的は思想の伝達と記録であり、言葉の意味とは言葉を使う人の「心にある観念」であるという啓蒙主義的言語論は、言語行動という物理的行為のうちには意味というものが見いだせないのだから心のなかにあるはずだという考えにもとづく。これに対し、フ…

「日本語が亡びるとき」

ホモ・サピエンスはどこかでことばを話し出した。それは地域ごとの特色をもった《現地語》であり、いまもそうである。ただまだ書き言葉はない。書き言葉の起源は謎だ。どこかでだれかが文字を使い始めたのである。代表的で、非常に影響力の強いものは『聖書…

意味理論について

ダメットが意味理論に要求するのは、その言語の表現や文の意味を知るときにその人が何を知っているのかについての説明能力である。すなわち、意味理論はその「何」を表示を提供するものでなければならない。たしかに《地球外生命体》について知るときは別の…

エピクロス快楽主義

エピクロスによれば快楽こそが目的(テロス)である(エピクロス: 教説と手紙 (岩波文庫 青 606-1) メノイケウス宛の手紙)。 ただしここでいう「快楽」とは、享楽のことではなく、身体において苦痛のないことと魂において動揺のないことにほかならない、と…

近代的プラトニズム:抽象的対象は存在する、いかにしてか(+反実在論論証途中)

実在論(プラトニズム) プラトニズムは、抽象的な観念やチームや組織といった具体的事物とは異なるものを独立の存在者として認める立場である。これは存在論的なひとつの立場である。 極端に思えるひとつの主張は、数学的プラトニズムであり、彼らは数や集…

【PCトラブル】Windows10,11「Bluetoothが搭載されていません」

「パソコンがスリープから立ち上がったら急にBluetooth危機が動作しなくなった」という事例がありました。 トラブルシューティングすると「Bluetoothが搭載されていません」と表示される。 先ほどまでは確実に使えていたはず。 ⇒対応策 WindowsUpdateで最新…

アサーティブネス:だれかへの態度・じぶんへの態度 (やや追記)

アサーティブコミュニケーション アサーティブコミュニケーションは1950年代にアメリカの心理学者・ジョゼフウォルピが開発した行動療法のひとつである(アサーティブ・コミュニケーション (日経文庫))。その後コミュニケーションの訓練法として広がり、198…