にんじんブログ

にんじんの生活・勉強の記録です。

MENU にんじんコンテンツを一望しよう!「3CS」

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【今日のお勉強】労働基準法「賃金の定義」

労働基準法「賃金」 労働基準法上の賃金とは、賃金、給料、手当、賞与その他名称の如何を問わず、労働の対償として使用者が労働者に支払うすべてのものをいう。 ※注意が必要なのは、客からもらったチップは賃金じゃないってことだよ。チップを集めて配り直し…

アイデンティティは要らない【「自意識と創り出す思考」】

今回のテーマは「自意識(アイデンティティ)」です。 にんじんが今回読みましたのは「自意識(アイデンティティ)と創り出す思考」です。 「アイデンティティなど必要ない」 自意識(アイデンティティ)と創り出す思考 作者: ロバート・フリッツ,ウェイン・S・…

にんじんと学ぶ「発声のメカニズム」

本日のテーマは「声」です。 せっかくマイクを購入したので、ひとつ勉強してみようと意気込んでいます。 誰にでもできる発声法(ボイストレーニング) 作者: 熊谷卓 出版社/メーカー: 日本実業出版社 発売日: 1996/07 メディア: 単行本 この商品を含むブログを…

【今日のお勉強】労災法「第三者行為災害」&労災法「特別加入」

労災法「第三者行為災害」 労災法は仕事が原因で痛い目を見たら金出してくれるんだったよね。 大抵はものが倒れてくるとかそういうことなんだけど、時折「人災」っていうこともあるんだ。そういう場合も労災は助けてくれるけど、本来はそういう場合って、原…

【今日のお勉強】安衛法「特定機械等の名前」&安衛法「就業制限」

安衛法「特定機械等」 安衛法では、危険有害な作業を必要とする機械等については使用中だけでなく、製造段階から規制を行っているよ。しかもその中でも特にヤバイとされてるのが特定機械等って呼ばれてるんだ。 ボイラー(小型除く) 第1種圧力容器(小型除…

【今日のお勉強】徴収法「労働保険料の種類」

労働保険料には6種類もあるよ。 一般保険料 第1種特別加入保険料 第2種特別加入保険料 第3種特別加入保険料 印紙保険料 特例納付保険料 (1)=賃金総額×(労災保険料率+雇用保険料率) (2)=特別加入保険料算定基礎額の総額×第1種特別加入保険料…

【今日のお勉強】徴収法「賃金総額」

労働保険の保険料を計算する基礎は「賃金総額」です。 賃金とは、賃金、給料、手当、賞与その他名称のいかんを問わず、労働の対償として事業主が労働者に支払うもの(通貨以外のもので支払われる賃金については、その範囲は、食事、被服及び住居の利益ほか、…

【今日のお勉強】雇用保険法「雑則」

雇用保険法の雑則について見ていきましょう。 時効 失業等給付の支給を受ける権利 失業等給付の返還を受ける権利 不正受給による失業等給付の返還命令又は納付命令による徴収をする権利 2年で消滅 書類の保管 事業主及び労働保険事務組合は、原則として、 …

【今日のお勉強】徴収法「事業の一括」

徴収法の一括には、 有期事業の一括 請負事業の一括 継続事業の一括 この三種類があります。 社労士の勉強など、そもそも資格勉強全般そうですが、テキストはざっとやって問題演習で理解していくのが基本です。ここでもさらりと確認して、そのまま過去問に挑…

【今日のお勉強】雇用保険法「教育訓練給付」

今日のテーマは「教育訓練給付」です。 雇用保険法の被保険者は「一般被保険者」「高年齢被保険者」「短期雇用特例被保険者」「日雇労働被保険者」の四種類がありました。そのうち主だっているのは最初の二つです。教育訓練給付もまた、この二つが受給できま…

にんじんと読む「世界内存在 『存在と時間』における日常性の解釈学」 2回目!

読書2回目です。 1回目よりもにんじんの言葉を多く取り入れています。 あと、中途半端に終わっています。難しい……。 世界内存在 『存在と時間』における日常性の解釈学 /産業図書/ヒュ-バ-ト・L.ドレイファス posted with カエレバ 楽天市場 Amazon ハイ…

にんじんと読む「経営戦略の論理」

今回はこちら。 経営戦略の論理 ダイナミック適合と不均衡ダイナミズム 第4版/日本経済新聞出版社/伊丹敬之 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 戦略とはなにか 戦略とは、市場の中の組織としての活動の長期的な基本設計図である。 戦略は、中核戦略と展…

座りっぱなしは悪影響!

にんじんはアウトドアで活動することがあまりありません。 だいたいパソコンでなにかかたかたやっているのですが、もちろんそのときは座っているわけですね。一方、にんじんはこの頃体の不調を色々訴えてきました。「腰が痛い」「息苦しいときがある」「座る…

議論 #40

原稿用紙一枚で書く日記 #40 論破という言葉が好きではない。言い負かしてやったがどうだ、という優越感以外に何も産み出さないからだ。論破された相手は論破されたからといって意見を変えたりしない。言い負かされたという感じだけが残り「もう少し口がうま…

【今日のお勉強】国民年金法「遺族基礎年金」

前にもやったはずなんですけど、全然問題が解けないんですよ。やっぱり関係ないと思ってるからなんでしょうか。 遺族基礎年金というのは、国民年金の被保険者が死んだときに出るお金のことなんですが、①どういう要件で出すのか、②どんな相手に出すのか、結構…

【今日のお勉強】労働基準法「就業規則」

今日は労働基準法にある「就業規則」の勉強をしましょう! 就業規則とは、労働者の就業上遵守すべき規律及び労働条件に関する具体的細目について定めた規則のことです。 当たり前ですが、就業規則は労働基準法を守らないといけません! 規則が労働条件の具体…

灯台下暗し #39

原稿用紙一枚で書く日記 #39 教育実習に行ったときのことである。音楽教師を志望する女性がいて、実習の打ち合わせの時に耳にしたところによれば、なんでも有名な音楽大学に通ってピアノを学んでいるということだった。 授業はもちろん音楽室で行われた。自…

原稿用紙一枚・日記 #11~#20まで

よわいそんざい #11 人間は弱い存在だから、と云う。いったい何より弱いのか、じゃあ何が人間より強いのか、どういう点で弱いのか、本人によくよく聞いてみなければわからないのだけれど、たしかに「弱いよね」と言われると、確かにねえ、という気分になる。…

にんじんと読む「世界内存在 『存在と時間』における日常性の解釈学」 途中まで……

第1章『存在と時間』の序論――内容的部分 「伝統的な哲学は存在への問いを正しく定式化することに成功しなかった」。 ハイデガーが行おうとしている〈存在〉の説明は、 存在が何らかの存在者でもありうるかのように存在者の由来をたどって他の存在者へと連れ…