にんじんブログ

にんじんの生活・勉強の記録です。

MENU にんじんコンテンツを一望しよう!「3CS」

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

2019年4月末 にんじんブログからのお知らせ

にんじんです。 今日で平成が終わりますね。 今月でにんじんブログ公開から八カ月目です。 令和元年のにんじんブログについていくつかお知らせがあります。 ① 毎週金曜日は更新がおやすみになります 9月の公開から毎日更新を続けてきましたが、それも一旦お…

バランス感覚 #26

原稿用紙一枚で書く日記 #26 「世界中の女性を自分のものにしよう」という人の希望が叶うことはまぁありそうにない。しかしそういう希望を持つことはできるし、努力することもできるだろう。問題は実現しないことだけである。 実現不可能な願いを実現不可能…

お金のつかいかた #25

原稿用紙一枚でかく日記。#25 お金を貯める最も確実な方法はなんですかともし訊かれれば「お金を使わないことです」と答えるだろう。中には「お金は使えば使うほど貯まる」と言う人がいるそうだが、既に貯まっている人間の理屈という感じがする。使わなけれ…

ぼくたちの「脳」を整理してみる(脳の機能)

本日のテーマは「脳の機能」。 脳を最適化するという本を読んだのでそれをもとに脳機能を一旦まとめてしまおうという記事です。全体像を把握して、地図を作っておこうというわけです。 「脳の機能」の地図 単純糖質と複合糖質 認知症の原因とその予防 脳血管…

悪いことを考えない方法!? #24

原稿用紙一枚で書く日記。#22 夜は嫌いだ。なぜかというと、嫌なことばかり考えるから――。 頭に浮かぶ色々な「イヤなこと」。それはマインド・ワンダリングと呼ばれる状態である。日本語でいうと、心の徘徊。人間の脳はあらゆるときでも働いていて、余裕のあ…

教師と生徒の「恋愛」・学校にいるかもしれないM教師

本日のテーマは「スクールセクハラ」。 M教師というのは教育関係で使われている言葉で、〈モンダイ教師〉のこと。 今回のテーマであるスクールセクハラ(わいせつ行為)はもちろん、体罰を仕掛けてきたりといったような人もM教師なわけです。 M教師学園 /…

たたきつぶされない方法 #23

原稿用紙一枚で書く日記。#23 この頃、こういうテクニックがあることを知った。順調な人を叩き潰す方法である。調子よくなにかをしているひとに、こう言ってあげるだけ:「あれはやらないほうがよかったな」。なんて気楽な方法だろう。たとえばプレゼンテー…

「結婚」のこれまでを振り返る

本日のテーマは「結婚」です。 昨今、生涯未婚率の増加が叫ばれています。 2015年の国税調査で「50歳まで一度も結婚したことがない人の割合」=生涯未婚率が男性で約23%、女性で約14%になりました。少子化社会対策白書によると今後、未婚率は増えていく予…

「本当に」症候群 #22

原稿用紙一枚にんつれ。#22 こういう文章を見つけた。「日本においては健康診断の結果が健康であるかのしるしになっている。しかしそうとは限らない」たしかにその通りだ。健康診断で問題がないからといって本当に問題がないとは限らない。もっと検査しよう…

儒教思想の入門書『大学』を読もう。

「大学」という書物をご存知でしょうか? これは古代中国の周から漢までに儒学者がまとめた書物を編纂したもの『礼記』四十九編のうちのひとつです。各編を誰が書いたかという部分はいろいろ議論はあるものの、昔から「大学は曾子が書いた」と教えられてきま…

「目的」には視点がある #21

原稿用紙一枚で書く日記。#21 登山をする人は山頂を目指す。「よろしい、ヘリコプターをあげよう」いや、そういうことではないのだ。「でも山頂に登ることが目的なんですよね?」確かにその通り。しかし、それは事実の片面しか捉えていない。重要ななにかが…

人は寝ないとどうなるのか。「睡眠」という活動

本日のテーマは「睡眠」です。 そもそも睡眠とはなにか なんのためのレム睡眠? 睡眠と記憶の関係 何時間寝れば一番いいのか? サーカディアンリズム コレをするときは、この時間 辞書に不可能という文字がないことで有名なナポレオンは、 三時間は勤勉、四…

「アップ!」という思想。自己啓発に魅せられるぼくたち。【「自己啓発病」社会】

自己啓発とは何か 自己啓発(じこけいはつ)とは、自己を人間としてより高い段階へ上昇させようとする行為である。「より高い能力」、「より大きい成功」、「より充実した生き方」、「より優れた人格」などの獲得を目指す。 自己啓発 - Wikipedia 仕事に関す…

労働パラドクス #20

原稿用紙一枚にんじんつれづれ。#20 いろいろな種類の労働者を集めて実験をした人がいる。「フロー」で有名な心理学者、チクセントミハイである。にんじん(そして恐らくにんブロ読者も)は普段、仕事などこりごりで、退勤するたびに二度とあそこへは戻りた…

2019年3月版 日本の年収分布 & 「働きたくない」に思うこと

今回のテーマは「年収」です。 これを調べるために厚生労働省の国民生活基礎調査にアクセスしました。 その結果、平成28年の所得分布において、所得の中央値は422万円、平均値は560万2000円でした。【2019年最新】年収分布統計を世帯別、男性女性別、職業別…

考えるのは疲れる #19

原稿用紙一枚で書く日記。#19 二重過程理論というのを知った。人間の意思決定に関わる一つのモデルである。システム1は素早く自動的に印象を形成し、システム2はシステム1を監督する。いわば理性がシステム2にあたるわけだ。熟考するシステム、それがシ…

二者択一の選ばせ方 #18

原稿用紙一枚で書く日記。#18 AかBかのどちらかを目の前にしたとする。相手に好きなほうを選ばせるにはどうすればいいか、というテーマである。普通に考えればそんなことは不可能だが、マーケティングなどではけっこう有名な話だそうだ。完璧に選ばせること…

日本の総人口「人口減少社会」

今回は「日本の人口」がテーマです。 現在の日本の人口がどれぐらいかご存知でしょうか。これを知るために、総務省統計局にアクセスしました。2019年3月概算値で1億2622万人、45歳~49歳が最も多く971万人となっています。全体の人口は22万人ほど減っていま…

節約しても散財 #17

原稿用紙一枚で書く日記。#17 お米は10kgでだいたい3000円ほど。一合が180gだから、一日2合で大体一か月分になる。これをなんとか二か月分にしたくて、一日1合で済ませたくなった。そこで一食はご飯を炊かず、焼きそばなどで済ませることにした。しばらくほ…

素晴らしき解決法 #16

原稿用紙一枚で書く日記。#16 「ほら、これ落とし物」前に寄ったガソリンスタンドで財布を落としたらしい。目の前のそいつは、わざわざ追いかけて来てそれを届けてくれた。「ありがとう」と言って受取り、なんでもないみたいに去っていくそいつを見ながら、……

「変化の原理」

にんじんが良いなと思った本をちょっと紹介するコーナーです。 今回は「変化の原理」です。 変化の原理 問題の形成と解決 改装版/法政大学出版局/ポール・ワツラウィック posted with カエレバ 楽天市場 Amazon いわば臨床心理に関する本なのですが、にんじ…

2019年度 にんじんブログご挨拶

本日は2019年4月1日です。 エイプリールフール系の記事ではなくて、一応新年度のご挨拶です。 平成 クリアファイル 出版社/メーカー: 平成 メディア: この商品を含むブログを見る